暮待巣  

アイアンガーヨガで心と体を整えて元気に暮らす60代です。 興味を持った事やり散らかして何一つモノになってないような💦 そんな日々ですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。 手作り好きな夫の作品も紹介させて下さい!

浮世絵

人の生きる世界を「浮世」と言い、「憂き世」とも書くそうです。
現実離れしてることを、浮世離れなんて言いますね。

それはともかく、三井1号館美術館で開催中の浮世絵展に行きました。

浮世絵は江戸時代に確立した絵画の技法。 風俗画です。
浮世絵と言うと多色刷りの木版画(錦絵)が浮かびますが、巻物などの肉筆浮世絵なども含まれます。

この肉筆画や絵画は1点ものなので、名のある絵師のものは高価だったそうです。
木版画は同じ絵柄を刷り上げられるので安価で江戸時代の一般大衆に広まりました。

今回の展示は幕末から明治初期にかけての作品だったので、欧米から伝わった鮮やかの顔料を利用した
古くからの浮世絵とはちょっと違う作品がありました。

今回とても気にいった小林清親の作品は西洋美術の影響を受けていて、光線画という輪郭線を使わない技法でした。

浮世絵は絵師、彫師、刷師の三者分業の作品です。
多色刷りの場合、色がずれないように絵の位置を示す「見当」をつけます。
見当つける、見当違い、などの言葉はここからだそうです。

浮世絵は欧米の画家にも多くの影響を与えました。
印象派ゴッホやマネの作品には浮世絵が登場しています。
きっと斬新だったんでしょうね。

久しく美術展などご無沙汰だったので、嬉しかったです。

お昼は一号館に併設されているお店 Cafe 1894で。
P1020767_2
P1020768

浮世離れした贅沢なひと時でした♪